いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

ココをポチりとしてくださるとちゃんねる登録完了です♪
YouTubeのチャンネル登録(無料です!)もぜひよろしくお願いいたします。
すぐに配信を受け取れるのと同時に、私の応援になり、私が喜びます笑!
チャンネル登録はコチラ
ゲッターズ飯田さんに物申すだけの事はある。神様その1の作文。
「お母さん、夏休みの宿題で『私を変えた一言』というテーマで作文を書いたんよ。キモいかもしれんけど聞いてくれる?」
と食器を片付ける私に神様その1(高2の娘)が言ってきました。
「もちろん聞くよ」
と答える私に、少し恥ずかしそうに作文を音読し始めました。
泣いてしまった…
名言を時々呟く神様その1(ゲッターズ飯田さんにも物申しちゃう娘なんです。その時のブログはこちら )の作文、素敵だったから、娘の承諾を得てブログで紹介させてください。
私には親友がいます。その人は明るくて自由で能天気でいつも笑顔が優しい人です。そんな親友ですが、私はあるときその親友に心を動かされました。
私は中学生3年生の頃に親が離婚しました。その時から私は「あの人と同じが良い。」「なんで私はこうなんだ。」と思うことが多くなりました。そして私は自分に自信を持つことができませんでした。そのようなネガティブなことをその親友はいつも優しく聞いてくれました。
そんなある日、私は親友と一緒に講演会を見に行きました。最初は二人で真面目に聞いていたのですが、何やら隣で親友が私のフォーサイト(学校で書く連絡ノート)を取り出してメモ欄に何か書き出していました。何を書いているのか気になったので、メモ欄を覗こうとしたら、親友が「見ちゃダメ」と小声で強く言ってきたので、「なんだ、面白い絵を書いて後から見せる気だろうな。やっぱり自由な人だな。」と思いました。その講演会が終わった後、親友は「悩んだ時に見て。」と一言言ってきました。
そして、何日かたって私は母親と喧嘩をしました。その時またネアティブな気持ちになりました。
ふと私は親友の書いたメモを思い出して見てみました。そしてそこにはこんな言葉が書いてありました。
「君はいつも同じが良いと言う。だけど、人と同じことがすべて良いことだとは限らないよ。君には君の、君だけの良いところがあるよ。きっと、他の人はそらのそんな良いところを欲しがっている人がいるよ。少なくとも私は欲しがっているよ。自分に自信を持って生きようよ。君には明るい将来が待っている。」
と。
私はこのメモを見てすぐに涙が出てきました。いつもは明るくて優しい親友ですが、こんなに頼りがいがあり、自分の意見をしっかりもち、でもやっぱり温かい優しさがある、私は本当に良い親友に恵まれたなとこの時心の底から思いました。
この出来事があってから私は自分に自信を持つことが少しずつできるようになりました。
でも私たちは高校2年生で、これから進路や受験で悩むことも増えてきます。そんな時はこの最高の親友と支え合って、今度は私からも言葉を発し、少しでも暗い気持ちを変えることができるようになりたいです。
神様その1の親友はやっぱり神様だった。
本当に素敵な親友に出逢えたね。
この親友のお母さんも私のブログを読んでくださっていると聞きました。
素敵な娘さんを、産んでくださり、育ててくださり、本当にありがとうございます。
なんだかね、17歳の娘に、やっぱり私は育ててもらってばかりだな、と感じずにはいられないのです。
今日もこのブログを書かせていただきながら、胸が熱くなって、勇気をもらいました。
神様たちの母親という役割をいただいていることに感謝しかありません。
9月6日の講演会まで後19日。
講演会に親友の神様もご招待したいな。
広島県全国制覇編 ▶ 47名様!(残席13名様)
全国講演会47都道府県制覇編
広島県&オンライン開催
▶︎日時
9月6日(日)14:00~16:00
▶︎場所
東区民文化センター
〒732-0055
広島県広島市東区東蟹屋町10-31( Googleマップ )
082-264-5551
コロナの影響を受けて、会場には70名様しか入れません。
お申し込み順とさせていただきます。
またオンラインでも参加可能です。
また当日参加できなくても、後日録画したものをデータでお渡ししますので、ぜひぜひお申し込みください。
▶参加費
お一人様 3,000円(税込)
詳細はこちらをご覧ください🔻
https://marutto-naomi.com/lecture-tour/
お申し込みはこちらから🔻
https://ws.formzu.net/sfgen/S88620617/
「世界一幸せな仕事人になる!」には
548名の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました!
どれもフォローしてくださったら私の魂が喜びます♡笑
この記事へのコメントはありません。